Top Job Collection Press Release Column Profile Online Store Shop Contact us
Job
2020.11 FMやまと「つちやRYU'S BAR」に出演
2020.11 第5回横浜絹フェスティバル(11月21日~23日)のLIVE配信記念・シルクファッションコンサートin 横浜大さん橋 国際客船ターミナルを開催
2020.10 CFD・TOKYOは35周年を迎え法人化して、
社団法人東京ファッションデザイナー協議会となり、理事に就任
2020.7 東京ファッションデザイナー協議会(CFD・TOKYO)の理事に就任
2020.4 エム・ケー株式会社の制服デザイン・コーディネートを担当
2019.11 第4回 横浜絹フェスティバル(11月22日〜24日)
オープニングイベントin象の鼻テラスを開催
2018.11 第3回 横浜絹フェスティバル「ヨコハマ “絹FES” in大さん橋」を開催
2018.7 国立新潟大学にて「健康社会と未来〜デザイン界のトップランナーが次世代に伝える想い〜」をテーマに
講師を務める
2018.5 かながわ女性経営者中央会inホテル横浜ガーデンにて、「ファッションコーディネートのコツ」をテーマに講師を務める
2017.11 第2回 横浜絹フェスティバル「ヨコハマ “絹FES” in大さん橋」を開催
2017.1
I-media情報バザール(旧・NHK情報ネットワーク・情報化メディア懇談会)in 銀座ブロッサムにて、「強靱に艶やかに!日本シルクを守り育てる」をテーマに講師を務める。
2016.4〜5
「横浜絹フェスティバル」開催。
主 催:
横浜繊維振興会、シルク博物館、日本シルクを守り育てる会、横浜島屋、横浜ベイホテル東急、横濱きものステーション
協 賛:
横浜島屋5階 ゴールドショップ
協 力:
ホテルニューグランド、ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル、横浜ロイヤルパークホテル、横浜ファッションデザイン専門学校、花まゆ 酒井登巳子、甘楽富岡蚕桑研究会、ワミレスコスメティックス(株)、神奈川県タクシー協会横浜支部
後 援:
横浜市文化観光局・経済局、(一財)大日本蚕糸会、横浜商工会議所、(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー、(公社)横浜貿易協会、(一社)横浜港振興協会、神奈川倉庫協会、神奈川新聞社、NHK横浜放送局、朝日新聞横浜総局、毎日新聞横浜支局、読売新聞横浜支局、産経新聞横浜総局、日本経済新聞横浜支局、東京新聞横浜支局
事務局:
松村株式会社内(横浜市中区住吉町1-13)
2016.3〜4
「TAKASHIMAYA NIPPONものがたり」から、
〜きものでも貴重な純国産絹。きっと、扇子は、初めての試み。〜
天正18年(1590年)創業の伊場仙・純国産シルク扇子MICHIYO INABAproduce
福風を呼び込む「絹龍舞」島屋先行販売。(日本橋店、新宿店、横浜店、大阪店、京都店)
 
2016.1
ブランド「絹龍舞」の総合プロデュースを担当。
 
2015.9
「横浜絹フェスティバル実行委員会」のプロジェクトを立ち上げる。
 
2015.9
エム・ケー株式会社の制服デザイン・コーディネートを担当。

http://www.mk-corp.co.jp/index.html
コーポレートカラーの爽やかなブルーと、“街作りで、おもてなし”プロフェッショナルstaffの、
清々しい笑顔とのリミックス・デザインラインナップ。

2014.10〜
2014.12
横浜・港南台タカシマヤ&高島屋オンラインストアにて、
クリスマスケーキのご予約販売。
「ミチヨ・イナバ」×「プチ・フルール」が贈るシルク・コレクション。
上質な国産シルクリキッドを使用し、上品なクリスマスケーキを製作。
(国産シルクdeゴルゴンゾーラ&国産シルクdeガトーショコラ)
 
2014.8
MOSH+PET Boutiqueをプロデュース。
 
2014.5
東京神宮ロータリークラブin六本木ヒルズクラブにて、
「日本の養蚕イノベーション」をテーマに卓話の講師を務める。
 
2014.4
ファーム・エイド銀座のファーム・エイドフォーラムin銀座紙パルプ会館にて、
「養蚕は時代遅れ?純国産シルクのいまと可能性」
〜日本の養蚕及び絹産業は、古く卑弥呼の時代より、長らく戦後の日本経済復興まで基幹産業であり続けたが・・・今はいかなる状況にあるのか?視点を変えれば「!」のシルク♪必見です。〜
をテーマに、パネリストを務める。
 
2014.2
「日仏文化交流90周年!日本の伝統文化とフランスを繋ぐシルク」
をテーマにSPEAK EASY in 日本外国特派員協会にて、コーディネーターを務める。
 
2014.1
『Rabi Sari』 松本泰子の衣装デザイン・制作を担当。

オペリータ「うたをさがして」in京都・大江能楽堂
物語・歌のことば: 乾 千恵
作曲: 齋藤 徹
出演: 松本泰子(うた)、喜多直毅(ヴァイオリン)、齋藤 徹(コントラバス)、
オリヴィエ・マヌーリ(バンドネオン)、 ジャン・サスポータス(ダンス)
美術協力: 小林裕児  照明: 宇野敦子  制作: 斎藤 朋(マルメロ)

松本泰子 http://www.beravo.com/

 
2013.11
『食材革命!オーストラリア大使館で食べるワニ肉×シルクパウダー』 をテーマにSPEAK EASYinオーストラリア大使館にて、コーディネーターを務める。
「日本シルクを守り育てる会」発足記念シルクの舞い(金色姫)にて、 元ミス日本・ボリウッド女優・板倉リサの衣装デザイン・制作を担当。
 
2013.10
TVKテレビ神奈川「NEWS 930α」“次世代の食材 !?「ワニ肉」とは”MOSH+白楽店にて出演。
 
2013.7
文化放送「福井謙二 グッモニ」出演。
 
2013.7
「日本シルクを守り育てる会」を設立。会長に就任。
 
2013.6
横浜からシルク産業の復興を目指す国産絹を守る会、 「日本シルクを守り育てる会」を発足。
 
2012.10
アプリックスIPホールディングス(株)の制服デザイン・制作を担当。

アプリックスIPホールディングス(株):http://www.aplix-ip.com/

 
2012.9
横浜・伊勢佐木町カルチャー企画「イセカル企画」にて、 福祉サービス(株)サンフォーレの「りせっとCafe」伊勢佐木町店2階で、 ゲーム&アニメーション(株)ジー・モードの戦国☆パラダイス展示にちなみ、 「戦国」をテーマにイラスト持ち込みコンテストを開催。

(株)サンフォーレ:http://www.sunforet.co.jp/
りせっとCafe:http://www.reset-cafe.jp/
(株)ジー・モード:http://www.g-mode.co.jp/top.html

 
2012.8
(株)NTTデータ・INFORIUMのS/S制服デザイン・制作を担当。
 
2012.3
コクーン・プロジェクトの横浜・伊勢佐木町カルチャー企画「イセカル企画」をプロデュース。
福祉サービスの(株)サンフォーレの「りせっとCafe」と、ゲーム&アニメーションの(株)ジー・モードをコーディネート。リセットカフェ伊勢佐木町店(1,2階)をオープン。

model:Kei Minami

(株)サンフォーレ:http://www.sunforet.co.jp/
りせっとCafe:http://www.reset-cafe.jp/
(株)ジー・モード:http://www.g-mode.co.jp/top.html

 
2012.3
「横浜商工会議所西部支部・戸塚支部合同開催交流会〜元気なカンパニー(なかま・会社・お店)再集合、新集合〜」inホテル・キャメロットジャパンにて、パネリストを務める。
 
2012.2
「横浜商工会議所 平成23年度 第56回 優良産業人表彰」を受賞。

横浜商工会議所:http://www.yokohama-cci.or.jp/top.cfm?contents=top&CFID=798595&CFTOKEN=51621930

 
2011.11 『日本の文化の発祥の地、シルクロードの終着点”奈良”』をテーマに、
紀伊半島豪雨へのチャリティーを兼ねたSPEAK EASY in奈良県施設ココナラカフェにて、コーディネーターを務める。
 
2011.9
コクーン・プロジェクト「MOSH+」と、社会福祉法人はらから福祉会・はらからネットをコーディネート。
「MOSH+はらから」ブランドをプロデュース。

はらから福祉会:http://www.harakara.jp/index.html
MOSH+:http://www.mosh-plus.com/index.html
MOSH+はらから:http://shop.harakaranet.jp/user_data/mosh_harakara.php

2011.6 『ドイツの文化をテーマ』にSPEAK EASY inフランツィカーナー・バー&グリル六本木ヒルズにて、コーディネーターを務める。
2011.3 「横浜商工会議所西武支部交流会〜元気なカンパニー(なかま・会社・お店)、世代を超えて元気なヒミツを語ります!〜」in ホテル・キャメロットジャパンにて、パネリストを務める。
2011.1 「横浜ロータリー3クラブ合同懇親会」in ホテル横浜ニューグランドの、出演アーティスト、“KUNI-KEN”と“清音”の、コーディネーターを務める。(Sound of Silk衣装デザインMICHIYO INABA)
2010.11 「ミス日本グランプリ・林史乃のアルゼンチン大使館表敬訪問と、SPEAK EASY〜I-Media課外授業〜inアルゼンチン大使館」のコーディネーターを務める。
2010.11 「そごう横浜店開店25周年×CFDコラボレートイベント JAPANクリエーターズフェスタinYOKOHAMA」に参加。
2010.6 LUZ AZUL Featuring Reiko Komatsu in紀尾井ホール」の松本泰子の衣裳デザイン・制作を担当。
http://www.luzazul.jp     (C)BANAZO  
2010.4〜5 全国そごう・西武店で開催『エンジョイ・ナチュラル』企画、そごう横浜店『MODEバイクコンシャス』に参加。