Top Job Collection Press Release Column Profile Online Store Shop Contact us
Column
Vol.87 ソウル・モーフィング 2006.10.17 up

「オーラ」
 

2006年12月23日(土)
鈴木聖美ライブ in 舞浜Club IKSPIARI
『ソウルモーフィング"衣食遊" Vol.1 Fashion produced by MICHIYO INABA』
http://www.clubikspiari.com/liveschedule/


 ステージ衣裳のデザイン制作を担当させて頂いている聖美姐さんの超パワフルなボーカルにスリービックリーズのソウル音楽が加わって、美味しいものを飲んだり食べたりしながら、ステージファッションを見て楽しむ“衣食遊”の企画です。と言うわけで、今年のクリスマス・イブイブを遊び心溢れるリッチな不良達みんなで、一緒に盛りあがりましょ〜!こ〜ゆ〜企画を、前からやりたかったので、やっと夢が叶いました。ホント夢は諦めなければ絶対叶いますね〜!

 ご存知だと思いますが聖美姐さんは、シャネルズ〜ラッツ&スターの鈴木雅之さんを弟にもち、ご自身もシャネルズのライブで歌っているうちに評判が高まり、すでに2児の母親でしたが、87年に遅咲きのデビューを果たされました。そして2ndシングルで弟さんとのデュエット「ロンリー・チャップリン」、続く「TAXI」が大ヒット。アルバム『Woman』も60万枚以上を売上げました。アレサ・フランクリンやグラディス・ナイトといったソウル・シンガーから影響を受けたダイナミックな唱法は、まさに元祖和製R&Bディーヴァの名にふさわしい女性です。そしてMICHIYO INABAをかっちょ良く着こなして下さって、毎回私をハッピーにして下さいます。勿論赤ワインもお強い。(笑)

 チケットはファンクラブ会員が10月13日からhttp://www.kiyomi-suzuki.com/ で。一般発売は10月29日(日)から「チケットぴあ」と「舞浜Club IKSPIARI」でお願い致します。
2006年ソウルな夜を是非ご一緒に〜!

Vol.86 彩かさね 2006.8.11 up

「発芽玄米粉クッキー」
 

 和紙って種類も豊富ですが、MICHIYO INABAが魅せられた和紙は、水に強くて水を玉のように弾き、美しい発色を放つ。日本独自の伝統美に、最先端の技術を重ね合わせた越前和紙から生まれた「玉紙」そして「彩かさね」。その美しさを寄り一層引き立たせようと開発元の(株)丸和とMICHIYO INABAのコラボレーションが、実は始まっていたのですよ〜。
 MICHIYO INABAの考える「ファッション」とは「衣食住」そして、「伝統文化と最先端技術」。まずは「衣」と「住」の研究を進めながら、美味しい「食」を生み出すプロジェクトが、やっと製品化され、まずは「食」をネット販売開始。MICHIYO INABAがプロデュースする、お菓子作家SEA.COの誕生です。誕生するまでのプロセスは長期にわたり、沢山のお客様達にご試食頂き、皆様からお墨付きを頂きました。それが「食」の第一弾、発芽玄米粉クッキー「彩かさね」です。
 越前和紙から生まれた「彩かさね」がもつ、繊細な風合いをイメージし、今までにない食感のクッキーを、お菓子作家SEA.COが、一粒ずつ丁寧に愛情を込めて焼き上げました。MICHIYO INABAオンラインショップで販売を開始致しましたので、是非一度お試し下さいね!
 とにかくワインとの相性が良くて、話題のギャバも入っていて、繊維質もたっぷり。美にうるさいけど面倒くさがり屋さんの朝食にも、ワインのおつまみにもピッタリ!
えっ?自分の為にプロデュースしたって?
そりゃ〜バレバレですよね〜。(笑)

Vol.85 smile 2006.5.20 up

「華」
 

 新ブランドGDFの作品が次々と出来上がって参りましたが、まだまだ「秘密」で〜す。引っ張って、引っ張って、めちゃくちゃ美味しいところでサプライズするのがMICHIYO INABAの流儀でして(笑)。それに伴って株式会社ジーディーエフも、いろいろな企画が同時に水面下で進行中ですが、どれもこれも楽しいサプライズだらけで、毎日ワクワクさせて頂いております。会社がひとつ増えるという事は、当たり前なのですが出会いも倍増しますね〜。先日も私が理事を務めさせて頂いているNPO日本文化経済リサーチセンターで、同じく理事でいらっしゃる酒井政利先生の記念パーティーにご出席の政治家の先生方や文化人の皆様、芸能人の皆様の中で、なんと以前からの友人の実業家の男性と、とても親しくなさっていらっしゃる歌手の紳士もいらっしゃっていて、お互いにビックリして大笑いしました!その時は既に私もグラスワインを数杯頂いていましたので、周りの方々も笑いに巻き込んでしまったようです。相変わらず、所構わず恥知らずのゲーマーです(苦笑)。

Vol.84 vitality 2006.5.20 up

「ショールーム」
 

 以前からそうだったのですが、最近特に“食”にこだわるお客様が急増したのは確かです。“食”といっても、ただグルメだというだけの“美食家”ではなく、身体に良い食材&調理法で、しかも美味しく、見た目にも美しい、本当の意味の“美食家”達。そんな女性達は勿論、肌に触れる服にもこだわって下さる。そんな“こだわり”が大好きな私としては、もっともっと“こだわった”服作りを研究する。それプラス、“食”にも興味を抱き、これまた研究する。そしてお客様達に新しいご提案をする。そして喜んで頂き、健康にも繋がる。元気が出る。そして又お洒落がしたくなる。それこそ “美のチェーン”ですよね〜。嬉しい限りです。「衣食住」の順番通り、“住”は、なかなかコロコロと変えられませんから、遊び心のある女性達は「衣食」で気軽に楽しむ訳です。最近元町も並ぶ美味しいお店が増えましたよ〜。….と言うか前から存在していたのですが、並びたがる女性達が増えたようです。お陰様で、ランチタイムに気軽に行けなくなったお店も増えちゃいました(苦笑)。

Vol.83 珠玉 2006.2.24 up

「モチベーション」
 

 1月末に中華街で新年会をやらせて頂きましたが、相変わらずの凄いパワー満載で笑えましたね〜。今年は、この14年間で一番人数が多く、まるで異業種交流会のようでした(笑)。な〜んて笑ってる場合ではなくて、今年は三が日過ぎたばかりで正月気分はすっかり吹き飛ばされ、1日が24時間じゃ〜全然足りないじゃんっ!状態で、ホント焦りましたよ。その流れで新年会を開催しちゃったのだから、命知らずにも程がある!と、周りの皆様には怒られっぱなし。確かにプチ徹夜の連続でしたが、そ〜ゆ〜時こそ、パワーを発揮するのが稲葉みちよの笑えるところでして。ですから、こうして忙しくお仕事をさせて頂き、大好きなお洋服を作らせて頂いている事自体が宝物ですよね。そうそう、またまたその流れで講演会もやらせて頂きまして、と〜っても楽しかったです。90分パワーポイントもボードも無しのマイクひとつで喋りっぱなしの野放しにさせて頂きまして(笑)幸せでした。お仕事を頑張っていらっしゃる大勢の皆様と、一気にお目に掛かれるなんて、嬉しいですよね〜。しかも一方通行ではないのでライブ感たっぷり!このような素敵な時間と空間を頂戴したのだから、ちゃんと未来に繋げなくては申し訳ないですよねっ。身も心も昨年中に準備万端にしておいて本当に良かったです。あとは悪い“気”を取り込まないよう、ディフェンスをバッチリ固めます。やはりGDFの時代到来ですよ!(笑)

Vol.82 感謝 2006.1.11 up

「つながり」
 

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 とても有り難いことに沢山の皆様から“コラムを楽しみにしています。”との応援を頂戴致しまして、大変嬉しく思います。2005年は新会社の立ち上げや、新企画の立ち上げ等でビックリするほど時間に余裕が無く、コラムが書けずに申し訳なかったのですが、お陰様で時間配分にも慣れて参りましたので今年はしっかり頑張りますね! いつも応援下さいまして本当に有り難うございます。

 MICHIYO INABAの2006年のスローガンは「感謝」です。ちなみに昨年が「ご縁」でしたが、本当にご縁の深い出会いが多く、それが大晦日まで続いていました。たしか夏だったと思いますが、たまたま早朝に目を覚ましたときに付けっぱなしのTV画面にマツケンサンバの真島茂樹先生がMICHIYO INABAのスーツを格好良く着こなしてインタビューにお答えになられていました。寝ぼけて「あれっ?先生がいらっしゃった。」と一瞬勘違いしましたが、我に返って、とっても嬉しかったです。真島先生がフィッティングチエックにいらっしゃった時、SHOPのエレベーターの前で撮影をさせて頂きましたが、バッチリポーズを決めて下さってホント素敵でしたよ〜。お会いしても電話でもTVと全く一緒なので、丁度SHOPにいらっしゃったお客様ともお写真を撮らせて頂いたりして盛り上げて頂き、毎回お世話になっています。そう言えば“ご縁”の深いアーチストの皆様も、SHOPでは一般のお客様達と楽しく会話をして下さいますね〜。皆様いつも盛り上げて下さって本当に有り難い事です。

 今年は鎌倉で新年を迎えましたが、手を合わせた時に最初に浮かんだ言葉は「素敵なご縁を沢山、有り難うございます。」でした。今年は通常でしたら7年かかるところを、1年で成し遂げられる貴重なドッグイヤーですから、「感謝」の気持ちを大切に、頑張りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2017年  2016年  2015年  2014年  2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
▲ page top